2019年の抱負は「書きたいことを細々と書いていく」です。
昨年はまったく書けませんでしたが今年は短い文章でもアップしていけたらと思います。
お付き合いよろしくお願いします。
さて、題名にもあるように2019年の走り初めです。
自転車もカメラも2018年にバージョンアップ?をいつの間にかはたしまして今回が初のライドでございます。
2019年の走り初め&初卸ライドのはじまりです。
今回の目的地は走り初めにふさわしい場所「浮島神社」です。
熊本で自転車乗りなら誰でもが知っている場所。自転車お守りで有名な神社です。全国的にも有名かな?
今年1年安全にライドできることを祈願すべく走りますよ。
1月4日 朝7時半、朝日はまだ顔をのぞかせてくれない。
iPhoneの気温では-1度を示している。
玄関を出て「寒っ!!」てぐらいが冬に自転車に乗るのにちょうどいいウェアの着こなし。らしい。とはわかっていても流石に-1度の表示をみてしまうと体の芯から震えが。。。
今日のウェアのご紹介
■トップ
・カペルミュールのスカルキャップ
・茶のこキャップ
・マビックのネックウォーマー
・モンベルのサイクルジオライン
・Raphaのジレ
・SUGOIの冬用ジャケット
・Raphaのウインドブレーカー
・モンベルのメリノウールグローブ
・SUGOIの春秋用グローブ
■ボトム
・パールイズミの5度対応ビブタイツ
・パールイズミのウインターソックス
・フットマックスシューズカバー
ちなみに、ソックスには足用ホッカイロとアルミホイールで冷え対策。手はメリノウールグローブの上からSUGOIのグローブをはめてみた。
走り始めて数百メートル。手の指先が終わりを告げる。「めっちゃ冷たい!?痛い!無理!!」
メリノグローブと秋冬用グローブの組み合わせではこの寒さには勝てなかった…冬のライドを舐めすぎだ。
手の指先の痛みを我慢しながら走る。というか感覚がない…
足の指先はホッカイロ&アルミホイールのおかげで問題なし。
上半身はジレをインナーとして着るか迷ったけど結果大正解。ジレがなかったら引き返してたかも。
下半身はビブタイツのみだったけどペダルを回している限り問題なし。止まるとちょっと寒い。
それにしても手先が寒い、痛い、感覚ない。涙
何度コンビニに駆け込もうと思ったことか…缶コーヒーの温かさが恋しい。

朝日が応援してくれているよ。
集合場所近くのコンビニに到着。集合時間までは15分ほど余裕あり。
朝ごはんタイムとします。
数ヶ月ぶりのライドのせいでワイヤーロックの暗証番号を忘れるという失態。
それから指先が思うように動かないことにイライラ。
仕方ないので店内から見えるところに停めて速攻でお買い物。
はやく温まりたい一心。
熱々の缶コーヒーで冷えた指先を温める。あぁ至福の一時。温かい。てか熱すぎて触れないw
なんとか指先の冷えを和らげて集合場所へ。一番最後だった。
今回のライドは6名参加。ぼくも含めて久しぶりライドが3名。
浮島神社までは平坦なのでリハビリにはもってこいで助かる。
談笑もそこそこに寒いのでライドスタート。
そういえばこのときぐらいから指先の感覚は戻っていたような…缶コーヒーで温めたから?みんなと合流してテンションが上がったから?
とにかく指先おかえり!
黙々と浮島神社を目指して。。。無事到着。

スーツ姿の方々がゾロゾロと。本日が仕事初めの方々のようです。
ご苦労さまです!
そんな中ヘルメットにピチピチタイツ履いた集団。。。見るからに変態だよね 汗

お参りをすませて自転車お守りを購入。
ぼくは毎年山岳賞模様のお守りを買ってます。ヒルクライムが得意になりますようにと願いを込めて。

焚き火で暖を取りながら談笑。このひと時が楽しいんだよね。ついつい長話。


ここで帰路につくメンバーとお別れして残りのメンバーでお茶しに移動。
桜木にある「ハニー珈琲」

このお店、静かで開放的で居心地がいいところが好きで何時間でもいたくなるそんなカフェ。
結構知らない人が多いみたいで穴場的な場所。
だいぶ気温が上がってきたのでここでジレを脱ぎ捨てます。(ゴミは持ち帰りましょうw)
そしてここでも談笑w 自転車の話ばかりかと思いきや。。。自転車の話は一切なし!でも話は尽きないね。
体と胃袋を暖めたら各自帰路につきます。
ぼくは新しい相棒との相性を深めるべくちょっと寄り道。国体道路から熊本空港方面に向かいます。

空港に向かう坂をエッチらホッチら。
いくら自転車が良くなってもエンジンがショボいと駄目ダメですね。汗
まったくもって登れない。。。朝の寒さがうそのように暑いし。汗
最後の気力を振り絞り?ながらなんとか空港滑走路側へ。ここでメリノウールグローブとスカルキャップを脱ぎ捨てます。(ゴミは持ち帰りましょうwww)
通称「空港裏」

飛行機の離着陸を間近でみれる場所として土日には老若男女問わず賑わいをみせる場所。バズーカレンズのカメラマンも多数生息していますw
飛行機の離着陸を見ながらカロリーメイトを食べ缶コーヒーでホッとひと息がぼくの定番。至福のひと時です。
タイムングよく離着陸の繁忙期w シャッターを切らずにはいられないww




そして飛行機はいなくなった。。。

さてさて、ぼくの限界稼働時間が迫ってまいりました。
静寂の滑走路を横目に帰路につくことにします。帰りは日が雲に覆われて少し肌寒い。
日差しプリーズ!
冬のウェア調整ってなかなか手ごわい。
ということで安全祈願ライド無事帰宅することができました。
さいごに
今回のライド、メインは安全祈願でしたがぼく的には冬のウェアテストも兼ねてました。
気温一桁前半で手持ちのウェアでどれだけ耐えられるかが今回の焦点。
結果は手の指先以外は満足できるものでした。
単純に寒さから身を守るのなら分厚いウェアが一番だけど、気温差が激しい冬にはレイアリングが最適だということを身をもって実感しました。
それにしても自転車用の装備ってちゃんと考えてあるんですね。
今後の課題は指先。体の末端をいかに温めるか。とりあえず冬用グローブを物色してみようと思います。